
ゴルフが上達する練習方法|初心者の打ちっぱなしでのコツやステップを解説

東京都内でゴルフを上達したい方へ

「コースでもっとゴルフを楽しみたい・・・」
「もっとスコアアップしたい・・・」
そんな時はプロの指導で解決!
\お得な体験レッスンあり/
レッスンのご相談は無料
ゴルフが上達する練習方法を紹介します。
- 準備運動
- スローモーション素振り
- 片手打ち
- ハーフスイング
- クラブごとに練習
- 目的を決める
- 自宅でも練習をする
初心者が打ちっぱなしで練習する際にも実践してほしい練習です。
- ゴルフが上達する練習方法
- ゴルフが上達するステップ
- ゴルフが上手くなる人・上手くならない人の特徴
以上の内容を紹介します。
それぞれのコツや上達までのステップも紹介しますので参考にしてくださいね。
目次
ゴルフが上達する練習方法

ゴルフが上達する練習方法を紹介します。
打ちっぱなしで練習する際の参考にして下さい。
- 準備運動
- スローモーション素振り
- 片手打ち
- ハーフスイング
- クラブごとに練習
- 目的を決める
- 自宅でも練習をする
ゴルフは独学で練習を続けていても、なかなか成果や結果が出ていないことが多いです。

なかなか上達しないと辛いですよね……。
というのも、ゴルフは繊細さが求められるスポーツで基礎がとても重要だからです。
ゴルフが上手くなりたいなら、効率の良い正しい練習方法をコツコツ続けることが大切。
初心者の方が打ちっぱなしで練習する際は、こちらを練習メニューに加えぜひ実践してみてください。
それぞれの練習のコツ・上手くなる練習方法を詳しく紹介します。
準備運動
ゴルフは事前の準備運動が重要です。
なぜなら、ゴルフの動きは日ごろ使わない筋肉を多く使うからです。
走ったり飛び跳ねたりするスポーツではないので、いきなりスイングする人もいるかもしれません。
ですが、ゴルフの動きでは、日常的に使わない肩周りや股関節周りなど回転運動をする筋肉を多く使います。
なので、準備運動をしないと怪我をしたり、上手くスイングをできにくくなる可能性があります。
以下のような準備運動を行いましょう。
手首のストレッチ
- 両腕を肩と同じ高さまで上げ前に伸ばす
- 片手でもう片方の親指を除く4本の指先を握る
- 手のひらが反るように手前に引っ張る
- ゆっくり息を吐きながら10秒キープ
- 左右交互2セット行う
手首のストレッチをすると、練習による腱鞘炎などを予防することができます。
ゴルフクラブを用いたストレッチ
- クラブを両肩に密着させた形で担ぐ
- クラブの両端を左右の手で持つ
- この状態でシャドースイング
このストレッチは軸を安定させるので、飛距離アップにつながります。



練習を行う前には周囲に人がいないかを確認しましょう。
準備運動や練習の後のストレッチにはいろいろなやり方があります。
スローモーション素振り
1分かけて1回素振りしてみましょう!スローモーション素振りも上達する練習方法です。
なぜなら、ゆっくり素振りすることでスイングの弱点が見えてくるからです。
鏡の前に立ち、自分のスイングを確認しながら行うのがおすすめ。
通常のスイングではわからない身体の動きを実感することができます。
初めは1回や2回でもOK。
実際にボールを打ったときに、腕先に力が入らないで打てるようになっているはずです。
スローモーション素振りをすることで、方向性も安定してきますよ!
片手打ち
片手うちの練習をすると、ダフリなどのミスを避けることができるようになります。
理由としては、身体全体を使ったスイングができるようになるからです。
しっかりと捻転や体重移動をして、フットワークを使ったスイングをしているか確認することができます。
クラブの振り幅は右腰から左腰まで。
手打ちにならないように、身体全体を使ってクラブを振るのがコツです。



打ちっぱなしで初心者の方が練習する場合は、片手5球ずつ・両手5球ずつを繰り返し打ってみましょう!
ハーフスイング
ハーフスイングの練習も上達につながります。
なぜなら、ハーフスイングを身につけると以下のことが期待できるからです。
- ミート率が上がる
- 距離によって打ち分けられる
- 安定したフルスイングができる
ハーフスイングのやり方はこちらを参考にしてください。
ハーフスイングのやり方
- 手と体の間にこぶし1個半くらいのスペースを空けて前傾姿勢
- 左腕が地面と平行になるまでバックスイング
- バックスイングで手首を曲げる
- 体を回転させながらダウンスイング
- フォローで右腕と地面を平行にする
詳しくは>>ゴルフ初心者のスイングの基本でも紹介しています。
クラブごとに練習
ゴルフクラブごとに練習することも重要です。
理由としては、実際にラウンドする際はいろいろなクラブを使い分ける必要があるからです。
打ちっぱなしなどでドライバーばかり練習する人は多いです。
ですが、コースでドライバーを使うのは14回程度。
実際のラウンドでは、アイアンやウェッジなどでスコアをまとめていくことになります。
それぞれのクラブでどのくらいの飛距離があるのか、曲がり具合はどのくらいかを確認しておくことが大切。
状況によってクラブを打ち分けることで、スコアを安定させることができるでしょう。
目的を決める
ゴルフを練習するうえで、目的を決めるのは大切です。
というのも、やみくもにボールを打ってもゴルフは上達しないからです。
・目標を決めてどれだけ近くにボールが打てるか練習する
・距離感や方向・高さを意識して練習する
・同じところに落ちるように練習する
何となくボールを打つのではなく、狙った方向や高さ・距離など目的をもって練習することが重要です。
色々なシチュエーションを想定して練習することが上達の近道です。
アプローチの練習のやり方は>>ゴルフアプローチの練習方法の記事を参考にして下さい。
ゴルフの上達のヒントを紹介しています。
自宅でも練習をする
自宅でも練習することでゴルフは上達します。
アプローチやパットの練習が主になりますが、スコアをまとめるのには重要なポイントだからです。
自宅でドライバーなどを振り回すと照明や壁を傷つける可能性があるのでやめましょう。
- かごにボールを投げ込む
- 座布団にウレタンボールなどを入れて、ショットの練習
- パターマットを使ってパター練習
上記の他にも工夫次第で自宅でゴルフの練習は可能です。
素振り棒など練習グッズを使ったり、タオルを使った素振りも上達のためにおすすめです。
自宅での練習は>>ゴルフ初心者練習方法を参考にしてくださいね。
ゴルフスクールでレッスンを受ける
ゴルフスクールでレッスンを受けると、ゴルフは上達します。
理由は、レッスンプロの指導によって基本的な動きを習得でき、弱点を改善していくことができるからです。
自己流で練習を続けていくと、良くない癖がついてしまうことがあります。
ひとりでその癖を改善していくのはとても難しいことです。
ゴルフスクールでは、自分の課題が何か、課題の克服に合った練習法をレッスンプロが指導してくれます。
ゴルフがなかなか上達しないと悩んでいるなら、ゴルフスクールでレッスンを受けることをおすすめします。
DO-1 GOLFは経験豊富なPGA(日本プロゴルフ協会)・LPGA(日本女子プロゴルフ協会)公認資格を持ったプロが統一したレッスン技術を共有。
一人一人に合わせたレッスンを受けられるので、初心者も安心です!
\レッスンプロの指導でゴルフが上達!/
ゴルフが上達するために練習する際の注意点
ゴルフが上達するために、練習する際の注意点も確認しておきましょう。
- 8割の力で練習する
- パッティング練習が重要
- スイングを動画でチェックする



全力で打つ練習ではなく、再現性のあるスイング練習が大切です。
スコアメイキングにはパッティングを上達させることも重要ですよ。
8割の力で練習する
練習する際は8割の力で練習しましょう。
これは、全力で力んでスイングしても安定性に欠けるからです。
フルスイングではフォームが乱れやすくなるので、8割くらいの力でフォームづくりをすると良いでしょう。
再現性のあるスイングを身につけ、フォームを固めることが大切です。
パッティング練習が重要
ゴルフの上達のためにはパッティング練習が欠かせません。
どんなにドライバーの腕が上達しても、3パットを重ねているとスコアは良くならないからです。
パット練習は自宅で簡単に行えます。
- まっすぐにボールを転がせる方向性
- 狙ったところにボールを打てる距離感
これを身に着けることでパッティングは上達します。
パッティングでは下半身が安定していることが重要です。
つま先を少し内側に向け、両膝を外に広げるイメージで構えてみましょう。
スイングを動画でチェックする
スイングを動画で撮影することも上達に役立ちます。
動画で確認すると、自分で想像している動きと差があることがわかるからです。
自分のスイングとプロのスイングを見比べることで、問題点や癖を把握することができます。
どのように筋肉を動かせばよいかイメージし、実際に試してみることでスイングは改善されていくでしょう。
ゴルフが上達するステップ


ゴルフが上達するには、基本的なことからステップを踏んでいくことが大切です。
STEP
ステップ①:基本的な動きの確認
ゴルフが上達するには、基本的な動きを確認する必要があります。
まずは正しいグリップを確認しておきましょう。
グリップの注意点
指で包み込むように握るのがポイント。
左手は中指・薬指・小指で包み込み、右手は主に薬指と中指でひっかけるように持つ。
親指・人差し指は添えるイメージで力を入れすぎないように注意。
グリップができたら、前傾姿勢も重要です。
- 背筋が自然に伸びた状態
- 骨盤を前に倒すイメージ
- ひざは軽く曲げる
上記の点を意識して前傾姿勢をつくります。
前傾姿勢を保つということは、スイング中に体が起き上がるのを防ぐことです。
正しいスイングをするためには前傾姿勢が崩れないよう、体幹を鍛えましょう。
STEP
ステップ②:正しいスイングを身につける
スイングで大切なことは、身体の軸となる背骨、体幹で正しく身体が回転することです。
正しいスイングを身につけることで、安定してボールをとばせるようになります。
スイングのポイントは>>ゴルフ初心者のスイングの基本で詳しく解説しています。
STEP
ステップ③:具体的な目標を決める
正しいスイングを身につけたら、いよいよコースデビューです。
コースでラウンドしていくと、具体的な目標が出てきます。
- パーをとってみたい
- OBを無くしたい
- 曲がらずに打ちたい
上記のような目標がでたら、それを目標に決めましょう。
改善点を把握して練習を積んでいくことで、ゴルフは上達していきますよ。
STEP
ステップ④:コースマネジメントを覚える
上達のステップにおいてコースマネジメントも重要です。
各コースをどう攻略していくのか、戦略を立てることでスコアはよくなっていくからです。
ボールを遠くまで飛ばすのではなく、着実にボールを運んでいくようにコントロールします。
曲がるくせがある人は、曲がりを直すのではなく癖に合った打ち方を取り入れていくのが効果的。
コースに合わせたマネジメントができるようになると、ゴルフは上達していきます。
ゴルフが上手くなる人の特徴
ゴルフが上達するのには、上手くなる人と上手くならない人がいるのか気になりますね。
結論から言うと、上手くなる人・上手くならない人には特徴があるといえます。
ゴルフが上手くなる人 | ゴルフが上手くならない人 |
---|---|
継続して練習できる 正しい知識を学ぶ姿勢 身体を鍛えている | 練習をしない 間違った練習方法を直さない 人のアドバイスを聞かない |



ゴルフにはセンスが関係していますが、練習の仕方によって上達しやすい人がいます。
ゴルフが上手くなる人
- 継続して練習できる
- 正しい知識を学ぶ姿勢
- 身体を鍛えている
コツコツ練習を続けられる人は上達が早いといえます。
ゴルフは同じ練習を繰り返し何回も続けるのが上達の秘訣です。



上達する人は、基礎的な正しい知識を軸として練習しています。
その積み重ねで、突然上手くなると感じることがあります。
女性で上手くなる人は身体が柔らかいことのポイント。
トレーニングで体幹を鍛えたり、関節の可動域を広くするための柔軟性も必要。
ゴルフが上手くならない人の特徴
- 練習をしない
- 間違った練習方法を直さない
- 人のアドバイスを聞かない
練習をあまりしない人はなかなか上達しません。
ゴルフは日常生活では使わない動きをするスポーツなので、繰り返し練習して動作を習得する必要があるからです。
せっかく動きのコツをつかんでも練習をしなければすぐに身体は忘れてしまいます。



独学で間違った練習方法をしていても上手くはなりません。
ゴルフが上手くならない人は、自己流に固執して人のアドバイスを聞き入れない傾向があります。
間違った練習でついた悪い癖を修正するのは、一人では難しいこと。
練習しない理由を付けて、上達しないのでゴルフをそのままやめる場合も。
上手い人やレッスンプロのアドバイスから、他の練習方法を試したりフォームの改善に取り組むことでゴルフは上達していきます。
ゴルフが上達しない・上手くならないと悩んでいる人には共通することがあります。
>>ゴルフが上手くならない理由で詳しく紹介しています。
ゴルフが上達したいならゴルフスクールがおすすめ


ゴルフが上達したいなら、ゴルフスクールでレッスンプロの指導を受けることをおすすめします。
ゴルフスクールがおすすめな理由は以下です。
- 最短距離でゴルフを上達させることができる
- 上達までの過程をしっかりサポート
突然ゴルフが上手くなるようなことは、めったにありません。
ゴルフが上手くなるためのコツは、地道な基礎練習の反復です。
ゴルフスクールではグリップの握り方・アドレスなど基礎的なことから、的確にボール運びができるように練習。
一人一人の癖や身体の動きに合わせて、打ち方など適切な修正方法が指導されます。
自分では気づけない弱点を修正・改善していくうちにゴルフは確実に上達していくでしょう。



レッスンプロのアドバイスをもらうだけで、すぐに良いショットが出た人もいます。
100切りも夢ではありません!
特に初心者はゴルフスクールのレッスンを受けることが効果的です。
ゴルフの技術と知識・経験豊富なレッスンプロの指導で、最短距離でゴルフが上達します。
無理なく通えるゴルフスクールの選び方は>>ゴルフレッスンプロの本音で紹介しています。
初心者の方・上達しないと悩んでいる方は ゴルフスクールの体験レッスンを受けてみましょう。
東急東横線「学芸大学」から徒歩3分の「DO-1 GOLF」は、経験豊富なレッスンプロの指導をうけられます。
初心者も安心のビギナーズレッスンプランも選べますよ!
\まずは気軽に体験レッスンから!/
まとめ
ゴルフが上達する練習方法を紹介しました。
- 準備運動
- スローモーション素振り
- 片手打ち
- ハーフスイング
- クラブごとに練習
- 目的を決める
- 自宅でも練習をする
初心者の方は打ちっぱなしなどの練習場で、ぜひ実践してみてください。
ゴルフは日常生活では使わない筋肉を使った動作をするスポーツです。
コツコツ練習を続けることが上達の近道。
ゴルフが上達したいなら、ゴルフスクールでレッスンプロの指導を受けるのがおすすめです。
体験レッスンを受けてみて、自分にぴったりのゴルフスクールを見つけてくださいね。
東京都内でゴルフを上達したい方へ


「コースでもっとゴルフを楽しみたい・・・」
「もっとスコアアップしたい・・・」
そんな時はプロの指導で解決!
\お得な体験レッスンあり/
レッスンのご相談は無料