![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/03/体験レッスンキャンペーン_sp.webp)
【ゴルフ初心者】クラブのグリップの握り方練習方法|種類や練習器具を解説
![【ゴルフ初心者】クラブのグリップの握り方練習方法](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/12/見出しを追加-1.png)
東京都内でゴルフを上達したい方へ
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/05/GOLFCTA2.webp)
「コースでもっとゴルフを楽しみたい・・・」
「もっとスコアアップしたい・・・」
そんな時はプロの指導で解決!
\お得な体験レッスンあり/
レッスンのご相談は無料
ゴルフを始めたばかりの初心者が、最初につまづくのがクラブの握り方「グリップ」です。
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/blog_icon.png)
基本の形でグリップすれば、安定したスイングができるため、初心者こそグリップ練習が大切です。
この記事では、グリップの正しい握り方、具体的な練習方法、そして握り方の種類や練習器具について詳しく解説します。
この機会に正しいグリップの練習方法をマスターし、脱初心者を目指しましょう!
目次
ゴルフのグリップの握り方の練習方法
![ゴルフのグリップの握り方の練習方法](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/golf-progress-quickly3-1024x538.jpg)
![ゴルフのグリップの握り方の練習方法](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/golf-progress-quickly3-1024x538.jpg)
正しいグリップを作るためには、左右の手の親指と人差し指をくっつけることが持ち方の基本です。
正しいグリップはクラブを安定させ、ミスショットを防ゴルフのグリップの握り方の練習方法げるからです。
多くの初心者は握り方を間違え、ゴルフスイングが不安定になることが多いです。
親指と人差し指を正しい位置に置ければ、クラブをしっかりコントロールできるようになります。
正しいグリップの練習方法に必要なポイントは次の2つです。
正しいグリップの握り方練習ポイント
- 左手(右手)の小指の付け根を支点にする
- フェースを合わせる
ちなみに、打ち方のコツや練習は>> ゴルフ初心者のスイングの基本を参考にしてください!
左手(右手)小指の付け根を支点にする
グリップの安定性を高めるには、左手(右手)小指の付け根を支点にすることが重要です。
小指の付け根が支点になると、クラブの動きが安定しフェースコントロールがしやすくなるからです。
例えば、クラブを持って縦に振ってみましょう。
小指の付け根が支点になることがよくわかります。
支点の位置を小指の付け根にする感覚を体に覚えさせましょう。
フェースを合わせる
クラブヘッドのフェースを飛ばしたい方向に合わせて練習をしましょう。
正しい握り方をしていても、フェースがずれているとボールは狙った方向に飛びません。
ロゴが正面を向くように調整すれば、フェースをまっすぐに合わせやすくなります。
練習のたびにフェースの向きをチェックし、飛ばしたい方向性の精度を高めましょう。
初心者の方は、 ゴルフスクールの体験レッスンがおすすめです。
東急東横線「学芸大学」から徒歩3分の「DO-1 GOLF」は、経験豊富なレッスンプロの指導をうけられるので初心者も安心です
ゴルフのグリップの握り方の種類
![ゴルフ初心者スイング基本](https://do-1golf.com/wp-content/uploads/2023/11/golf-beginner-swing-1024x538.jpg)
![ゴルフ初心者スイング基本](https://do-1golf.com/wp-content/uploads/2023/11/golf-beginner-swing-1024x538.jpg)
ゴルフのグリップの握り方の種類には3種類あります。
手のひらの大きさや力の強さ、経験値などによって向いている握り方が分かれます。
ゴルフのグリップの握り方の種類
- オーバーラッピンググリップ
- インターロッキンググリップ
- ベースボールグリップ
このほかに、左手を上から被せて右手は下から包み込む「ストロンググリップ」などもあり、グリップの種類はさまざまです。
自分に合った握り方で練習しましょう。
握り方を自撮りして画像で確認するのも分かりやすくおすすめです。
オーバーラッピンググリップ
オーバーラッピンググリップは、 右手の小指を左手の人差し指に被せるポピュラーなグリップです。左利きの場合は左右の手が逆になります。
両手でクラブを包み込むように握れるため、一体感が生まれ、スイングが安定します。
ゴルフスクールでも最初に教えられる握り方で、初心者ゴルファーの多くがこのグリップを習います。
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/blog_icon.png)
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/blog_icon.png)
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/blog_icon.png)
安定感を重視するなら、この握り方から練習を始めましょう。
ただし、右手の動きが制限されるので、力のない初心者が飛距離を出したい場合には向きません。
小指を重ねづらい手の小さい人は握り辛いグリップです。
インターロッキンググリップ
インターロッキンググリップは、右小指と左手の人差し指を絡めて握るグリップです。
オーバーラッピンググリップよりも、手が小さい方でも握りやすく、右手を活かしやすい特徴があります。
この握り方を採用するプロも多く、特に女性やジュニアゴルファーに適しています。
握り方によっては、絡めた右手の小指に痛みを感じることがあるグリップです。
ベースボールグリップ
ベースボールグリップは、野球のバットを握るように両手の指10本全部で握るグリップです。
力の弱い方でもしっかりと握れるため、力が入りやすく飛距離を出しやすいです。
小指を絡めないので、初心者や手の小さい方、ジュニアゴルファーが握りやすさを優先するときに使います。
オーバーラッピンググリップやインターロッキンググリップに比べて、一般的でなくお手本が少ないのがデメリットです。
初心者の方は、 ゴルフスクールの体験レッスンがおすすめです。
東急東横線「学芸大学」から徒歩3分の「DO-1 GOLF」は、経験豊富なレッスンプロの指導をうけられるので初心者も安心です
ゴルフグリップの握り方のポイント
グリップの種類に関係なく、共通して押さえておきたいポイントがあります。
ゴルフグリップ握り方ポイント
- 握る位置はグリップエンドから指1本分内側
- 左手の甲の向きと右ひじの向きに注意
- 両手の力は均等
- たくさん練習して感覚をつかむ
握る位置はグリップエンドから指1本分内側
グリップエンドから左手は指1本分短い位置を握ります。
グリップエンドの端を握ると手首がはみ出して安定せず、うまくボールが飛ばせないからです。
指1本分短く握ると、手がはみ出すこともなく安定して握れます。
握る位置は、グリップエンドから指1本分の余裕を持たせることを意識しましょう。
左手の甲の向きと右ひじの向きに注意
握るときの左手の甲の向きと右ひじの向きを正しくセットしましょう。
左手の甲の向きは、グリップのタイプにより異なるので使い分けるべきです。
右ひじが開いてしまうと、スイングの形が崩れ、方向性が悪くなります。
右ひじを床に向けると、右脇が締まるので練習しましょう。
脇が閉まれば、ショットの安定性が高まります。
両手の力は均等
左手と右手はバランスよく力を入れることが重要です。
正しいグリップは左右の脇がしまった状態です。
片方に力が偏ると方向性や飛距離に悪影響が出るからです。
右手(利き手)に力を入れすぎてミスショットをする例が多いですが、力配分を意識すると改善します。
両手の力のバランスを意識した練習を心がけましょう。
たくさん練習して感覚をつかむ
練習を重ねて感覚をつかみ、自分に合ったグリップを見つけるのが大切です。
人それぞれの手の形が違うため、最適なグリップの握り方も違います。
例えば、家庭での練習器具や車のハンドルを使った練習も有効です。
車を運転しなくても、クラブと同じくらいの太さのもので練習可能です。
最適な握り方を見つけるために、たくさん練習して試行錯誤することが必要です。
タイプ別おすすめのグリップの握り方
![ゴルフ初心者スイング基本](https://do-1golf.com/wp-content/uploads/2023/11/golf-beginner-swing2-1024x538.jpg)
![ゴルフ初心者スイング基本](https://do-1golf.com/wp-content/uploads/2023/11/golf-beginner-swing2-1024x538.jpg)
手の大きさやプレイスタイルによってグリップの握り方は違います。
タイプ別におすすめのグリップの握り方を紹介します!
タイプ別おすすめのグリップの握り方
- 初心者はオーバーラッピンググリップ
- 女性・手が小さい・指が短い人はインターロッキング
- 力が弱い人はベースボールグリップ
初心者はオーバーラッピンググリップがおすすめ
ゴルフを始めたばかりの初心者は、まずオーバーラッピンググリップでの練習を試しましょう。
両手でクラブを包み込むグリップは、右手の感覚優先でショットできるからです。
右利きの初心者には、オーバーラッピンググリップがおすすめです!
女性・手が小さい・指が短い人はインターロッキングがおすすめ
インターロッキンググリップは、女性や手が小さい人、指が短い人におすすめです。
オーバーラッピンググリップでは指が重なりにくい人でも、インターロッキンググリップなら両手を固定してしっかり握れるからです。
インターロッキンググリップは、無理に指を重ねようとしてフェースが開き気味になることなく、手が小さい人でも飛距離を出せます。
手が小さい人や指が短い人はインターロッキンググリップをマスターしましょう。
ただし、一般的なアプローチには不向きです。
力が弱い人はベースボールグリップがおすすめ
どのグリップでも力が入らない、または力が弱い人にはベースボールグリップがおすすめです。
野球のバットと同じように、両手でしっかり握れて力を入れなくてもスイングできるからです。
筋力の弱い人やまだ力のない子供のプレーヤーにも向いています。
おすすめのゴルフグリップ矯正のための練習器具
ゴルフのグリップ練習をするときは、練習器具を使うと効果的です。
ランキングでも上位のおすすめの矯正器具を紹介します!
スクロールできます
商品名 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
Larougeグリップマスターアイアン | 6,578円 | 練習用の7番アイアン。 凸凹に合わせて握ると正しいグリップで握れる。 メンズ、レディース、ジュニアと豊富なラインナップ。 左利き用もあり |
スキルズ(SKLZ) グリップトレーナー | 3,022円 | さまざまなクラブに取り付け可能なグリップ矯正具。 どんなサイズの手にもフィットし正しいグリップの練習に最適。 持ち運びやすいサイズ |
ゴルフグリップ トレーニングエイド | 4,180円 | プロ選手と一緒に設計された人間工学に基づいたデザイン。 柔らかいゴムでフィットしやすい柔軟性。 フック、スライスを減らすのに役立ちコントロール上達に効果的 |
ワトソンゴルフ ザ・ハンガー | 11,550円 | 手持ちのクラブのグリップに装着して練習可能。 クラブのフェースの向きに応じて調整して装着できる。 正しい位置でグリップでき、スイングも身に付く。 |
ゴルフ グローブ 手首固定 | 4,980円 | グリップ矯正グローブ。 手首が折れ曲がるのを予防し、ストレートな手首と正しい腕の動きをサポート。 伸縮性がよく、手に馴染む設計。 |
初心者のゴルフグリップの握り方の練習はゴルフスクールがおすすめ!
自分のゴルフグリップの握り方を確認したい初心者は、ゴルフスクールがおすすめです!
ゴルフスクールなら、プロの目線で正しい握り方を習得できるからです。
さらに、ゴルフでなかなか解決しない悩みもグリップを修正すれば改善されることがあります。
>>ゴルフレッスン初心者におすすめのスクール10選をまとめたのでご覧ください!
東急東横線「学芸大学」から徒歩3分の「DO-1 GOLF」は、経験豊富なレッスンプロの指導をうけられるので初心者も安心です!
まとめ
ゴルフのグリップの握り方は、単純なようで奥が深いです。
初心者こそ基本を押さえて、自分に合った握り方を見つけるために練習を続けるべきです。
本記事で紹介した方法を取り入れれば、初心者でも確実にステップアップできます。
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/blog_icon.png)
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/blog_icon.png)
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/02/blog_icon.png)
正しいグリップを身につけてスキルアップし、ゴルフをさらに楽しみましょう。
東京都内でゴルフを上達したい方へ
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/05/GOLFCTA2.webp)
![](https://www.do-1golf.com/wp-content/uploads/2024/05/GOLFCTA2.webp)
「コースでもっとゴルフを楽しみたい・・・」
「もっとスコアアップしたい・・・」
そんな時はプロの指導で解決!
\お得な体験レッスンあり/
レッスンのご相談は無料